進捗中

相模原市内を流れる道保川、上溝地区の丸崎付近に源を発し、横山丘陵の斜面樹林に沿って流れながら、下溝地区で鳩川と合流する延長約3.7kmの自然環境豊かな河川である。
昭和54年4月、鳩川合流点から古山暗渠までの約2.5km区間が一級河川に指定された後、神奈川県との協定により都市基盤河川改修事業として市が改修を実施することとなり、平成元年には建設省から「ふるさとの川モデル河川」の指定を受けている。
平成4年には、この指定に基づき策定した「ふるさとの川整備計画」(県道52号(相模原町田)の県道暗渠から鳩川合流点までの約1.4km区間)が認定され、平成12年度に最下流部の泉橋架け替えを含む護岸改修に着手し、現在、良好な水辺空間の形成を図るとともに、動植物の生息環境に配慮した多自然川づくりによる改修事業を進めている。
