水戸市
2日目の本日は水戸市の施設等の視察となった。
水戸芸術館においては、ヨーロッパの教会建築の様式を取り入れて設計されたエントランスホールの2階に設置されているパイプオルガンの演奏に聞きほれた。
次に、水戸徳川家13代当主徳川圀順公が、伝来の大名道具や古文書類を寄贈して設立した公益財団法人徳川ミュージアム。
昭和52年(1977)に開館し、所蔵品は、徳川家康公の遺品(駿府御分物-すんぷおわけもの-)を中心に家康公の子である初代頼房公、2代光圀公ら歴代藩主や、その家族の遺愛の什宝約3万点に及んでいる。
歴史を感じさせていただいた。
最後に偕楽園、残念ながら梅の花は蕾の前に状態であった…
2月中旬以降には咲き出すというので、興味のある方は是非!