ブログ
津久井紐

明治期に津久井(現相模原市緑区)地域の職人さんが欧米から入ってきた紐を編む機械と出会い、機械とともに技術を持ち帰って地域に広まっていったのが「津久井紐」だそうです。 大正期には何十軒もあった工場も、現在では数えるほどに減 […]

続きを読む
ブログ
A&A

「麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業に関する調査特別委員会」が本日午前9時30分から開会された。 いわゆる相模原市議会において47年ぶりの百条委員会である。 昨年、本事業についての調査特別委員会が設置されたが、調 […]

続きを読む
ブログ
方言

生まれ育った地域の言葉って今でも使うよね! 先日、知り合いと話しているときこのような話題になった。 自分の生まれた地方では、体長が悪いときや疲れた時など「こわい」って言ってたと記憶する。 相撲部屋は地方出身者がほとんどだ […]

続きを読む
ブログ
特権?

外務省によると、交通反則金を納付しない在日外交団への対策を強化するとの報道があった。 外交官ナンバー(通称青ナンバー)車の駐車違反等の反則金の未納については、外交特権を背景に後を絶たないとの事。 今後、完納するまで原則と […]

続きを読む
ブログ
速報値を見て⤵

お隣の東京都において5月11日(火)まで緊急事態宣言が発令されている。 川を挟んで互いの地域を行き来できる町田市(東京都)と相模原市(神奈川県)であるが、ず~っと夜間に外食していない自分としては、飲食店がどのような状況な […]

続きを読む
ブログ
公衆電話

総務省によると、公衆電話の設置基準を緩和する報告書案を有識者会議で取りまとめたとの事。 設置を義務付ける台数は、現在の設置数の4分の1程度に削減されるようである。 携帯電話の普及に伴って公衆電話の利用が減少し、公衆電話事 […]

続きを読む
ブログ
用地買収も進み…

県道52号(相模原町田)とJR相模線が交差する原当麻第1踏切付近の慢性的な渋滞を解消するため、立体交差の工事が着々と進んでいる。 当該箇所は、麻溝小学校の通学路だが歩道が狭いため大型車とのすれ違いや車道上での踏切待ちを余 […]

続きを読む
ブログ
緑にミドリ…

時々登場する「大谷ファーム」の話題。 収穫時期をむかえた「絹さや」の摘み取り体験の広報である。 明日25日(日)9:00~開始される。 場所は、国道16号の「かっぱ寿司」の奥にある畑。 写真の左側を拡大して、よ~く見ても […]

続きを読む
ブログ
青空に~

今朝の事、久しぶりにアドバルーンを見かけた。 子どものころは、差別用語・放送禁止用語となった方々が、太鼓やラッパ、鐘を鳴らしながら練り歩いて宣伝していたり、ヘリコプターからチラシを撒いたり、アドバルーンに広告を掲げたりし […]

続きを読む
ブログ
地域からの声!

ここのところ、道路に関する要望が各地域から寄せられている。 外側線やグリーンベルトの塗装が剥げ、見栄えが良くないから補修工事を行ってほしいとの声が多く寄せられている。 凹凸が激しい路面を補修したさい、改修部分だけ白線を引 […]

続きを読む