2009年2月5日
本日朝より、1月臨時会最終日を前に、会派打ち合わせを行いました。明日am9:30~議案第1号「相模原市が政令指定都市に移行することについて市民の意思を問う住民投票条例」について、先日開催された総務委員会での参考人質疑を踏 […]
2009年2月4日
大野中公民館の新規事業で、野菜作り教室の開催を検討中です。先日のブログで、食品添加物関連の講演について書き込みしましたが、現在、食の安全性が非常に脅かされています。食糧自給率の低下で、輸入品に頼るのも、いたしかたないのか […]
2009年2月3日
本日は節分の日です。豆まき同様「巻き寿司の丸かぶり」が2月3日のイベントとして今では広く知られています。この恵方巻きが世間に浸透してきたのは、大阪が発祥の地と言われ、大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った行事をマスコミが取 […]
2009年2月2日
am9:30 総務委員会が開会されました。先日の本会議に於いて住民投票条例提出者の陳述があった事は、ご存じだと思います。本日は、総務委員会で参考人を招致し、質疑応答がありました。創史会からは、河本議員が総務委員ですので、 […]
2009年2月1日
地球のステージ『ありがとうの物語』という映画を鑑賞して参りました。山形県山形市の精神科医・桑山紀彦さんは、歌と映像と語りのライブ『地球のステージ』で紛争地や被災地で出会った人々とのふれあいの感動を語り続けています。この映 […]
2009年1月31日
am10:00より川崎市の麻生市民館で開催された「食品の裏側」著者の安部 司氏の講演会に参加して参りました。安部氏は、食品商社在職時、添加物を食品メーカーに売るトップセールスマンとして営業成績を伸ばすものの、安全性への疑 […]
2009年1月30日
am9:30開会。住民投票条例提出者の意見陳述が約45分間おこなわれました。この中で、提出者側は政令指定都市移行に反対するものではなく、署名した2万6千余人の市民の声を尊重して充分なる説明責任を果たして欲しいと訴えており […]
2009年1月29日
創史会控え室に、FAX&コピー機が入りました。皆様方の要望等をいち早く集約できますので、是非ご活用いただければと思います。FAX番号は、750-8814です。また、重要書類の破棄のためのシュレッダーも導入! 少しずつ備品 […]
2009年1月28日
am9:30~1月臨時会が開催されました。日程に入る前に、市長より臨時会にあたりの挨拶から入る。次に、議会運営員の久保田委員の退任の承認と、私が選任された事について、議長から報告がありました。 日程1 議席の変更について […]
2009年1月27日
12月15日から1月14日までの1ヵ月間に渡り募集をおこなった「区名の意向調査」について・・・昨日「区名審議会」が開催され、集計並びに協議の結果。A区=緑区B区=中央区C区=南区という案でまとまり、市長へ答申を行います。 […]